迷惑メールを通報する
いつも相当な数の迷惑メールを受信していると、特に何の感情も湧かずに削除して終わっていますが、初めの頃は「なぜこのアドレスが分かったのか」とか「どうして私に送ってくるのか」などあれこれと考えるものでしょう。
そして日が経つにつれて多くなっていく迷惑なメールを削除することに徐々に怒りがこみ上げてきたりもするでしょう。
ですが、「抗議してやろう」とか、「追求してやろう」などと考えて返信することだけは絶対しないでください。
それというのも返信するということは迷惑メールを送信してきた相手の狙い通りだったりするからです。
被害を被ってしまった時はその被害をちょっとでも少なく抑える為にも、ネットワークの管理者やプロバイダーに対して通報や相談をするのが最良でしょう。
アドレスを調べ、そこからのメールを拒否するなどの対応をとって、今も続いている被害を防ぐことができることもあります。
また、被害を与える迷惑メールの相談を受理する機関などもありますし、条例や法律などに制定された機関(情報提供窓口となる機関)もあります。
ネットで「迷惑メール 通報」などと検索してみると、相談を受け付けてくれたり通報することができるところが何ヶ所も出てきますので、あなたに送信されてくる迷惑なメールのタイプ、被害を受けたのならその被害の内容に照らし合わせて通報先や相談先を探してみましょう。
そして、それらのどのホームページの迷惑メール処置について記されているものを読んでみてもわかるでしょうが、そのメールを送信してきた相手に直接コンタクトをとってはいけないことだけは頭に入れておきましょう。